あんてな + ブログランキング + 動画掲示板

スポンサード リンク

games

Book

翻訳ブログ ・ 2chまとめブログ ・ 韓国情報ブログ 更新情報  ランキング1位〜12位

【日本人の脳の秘密】なぜ日本人には虫の「声」が聞こえ、外国人には聞こえないのか?

カテゴリアイコン ニュース+国内の反応|読み上げソフト+字幕

YouTube : http://www.youtube.com/watch?v=V6e8hJ7IVO4

アメブロ
comment

1

名無し@

18/01/19(金) 07:26:14

ID_71974122e0_p

返信ボタン

雑音と認識してきたかメッセージと認識してきたかの違いだよね
No1

2

名無し@

18/01/19(金) 07:39:55

ID_71a8b721d3_m

返信ボタン

>1 それな
意思を伝えようとしているのか?という考えがある
虫の報せもそうだろう
虫も他の動物も尊重しハトに道を空けてあげたりするのは余りおかしくないと感じるのが日本人なのだと思う。
No2

3

名無し@

18/01/19(金) 08:25:17

ID_af51786e8e_p

返信ボタン

日本人に生まれてよかったな。
No3

4

名無し@

18/01/19(金) 08:40:11

ID_149b402553_p

返信ボタン

漢詩に虫の音の話が有った様な気がするんだけど違ったかな?
No4

5

あーそだねー

18/01/19(金) 09:35:40

ID_3c8e20fc81_p

返信ボタン

流石にこれは胡散臭いw
No5

6

名無し@

18/01/19(金) 10:13:15

ID_4a31651124_m

返信ボタン

オノマトペが効いてるんじゃねーの?
ドカーン!とか効果音の文字起こしって多国はあまり徹底してない
No6

7

名無し@

18/01/19(金) 12:03:40

ID_a2d2964391_p

返信ボタン

日本語はひらがな1文字が単音で50音に細分化・体系化されてるから
鳴ってる音を言葉や文字で簡潔に表現しやすいというのがあるのだろうな
虫の羽音も街の騒音も人の動きも全てが対象になる
ギャーギャービービーざわざわ なんでも文字にできる
その結果そういう耳になっていくのだろう
No7

8

名無し@

18/01/19(金) 12:23:01

ID_72f890320b_p

返信ボタン

聞こえ方は同じだろ。それを文字として表現するかどうかって事じゃないかな。
No8

9

名無し@

18/01/19(金) 12:56:39

ID_c9cc2edcf2_p

返信ボタン

子供の絵本でも英語で鳴き声などは定型化されている
それでも日本で育っていけば擬音語をバンバン使って育っていき大人でもある程度固まったイメージで使いこなしていく
簡単に言うと擬音語の意味は固定されてない。曖昧性を含んでいる
もやっとしたものを曖昧ながら使い込んでいく
こういうのが日本人の特性と合ってると思う。きっちりとは固定させないし他者の擬音の意味も汲み取ろうとする
だから虫の声も拾ったり意味を持たせたりするんだろう
No9

10

a

18/01/19(金) 13:01:00

ID_f8bcec1098_p

返信ボタン

実験方法、受話器のあたりが胡散臭い。
右利きの人は受話器を左手で持つ、したがって左耳で聴くのが普通では?少なくとも日本ではね。
言語の問題などではなく、通話時に常にメモをとれるよう準備しておく習慣が理由で、わずかに傾向の差が見て取れた。
そんなしょうもないオチでは。
No10

11

名無し@

18/01/19(金) 13:28:48

ID_77e7fea933_m

返信ボタン

受話器は、確かにそのとおり左耳で聞いてるかもしれないけど、スマホだと、自分は右耳に当てて聞く。
言語と音楽に関しては、どちらの耳が、より聞き取りやすいか程度の違いでは。
No11

12

名無し@

18/01/19(金) 13:38:17

ID_fecfcfc639_p

返信ボタン

無音の表現「シーン」の発明は0の発見に等しい革命だったのではないか?
No12

13

名無し@

18/01/19(金) 15:09:21

ID_06efcc3cb9_p

返信ボタン

>そのメカニズムを紐解きながら、

「紐解く」の意味は、「読書する」だそ゜w
No13

14

あああ

18/01/19(金) 15:41:11

ID_acfc97e2d3_p

返信ボタン

現在,脳の内部の血流の画像化が出来るんじゃないの?
そういう工学的最新技術を利用し,脳のどの部位が虫の声に活性化するか研究してみたらどうか?
かなりのサンプル数を必要とし,統計的有意性を検討する必要があるが.
No14

15

名無し@

18/01/19(金) 17:40:11

ID_5a4756b817_p

返信ボタン

もうの昔に否定されたとんでも脳科学www
何これ?去年もネトウ〇ブログが取り上げてたけどなんかの商売絡みで流行らせようとかしてんの?
No15

16

名無し@

18/01/19(金) 18:09:34

ID_40eccde06a_p

返信ボタン

これはもう間違いが確定してるんだから諦めようぜ。
脳科学も進歩して新しくなってるんだよ。
No16

17

名無し@

18/01/19(金) 18:26:03

ID_aad1c77471_p

返信ボタン

>>5
言語によって処理の仕方が違うから考え方が変わるのはすでに実証されてるだろw
No17

18

名無し@

18/01/19(金) 18:39:08

ID_1f0262312c_p

返信ボタン

>「bug」は、「悩ましい、てこずらせる」から、転じてソフトウェアの「バグ」などと使われる。
いや、コンピュータが作られる前から使われてんのよ
機械の中って温かいし暗いから、虫がちょいちょい入り込むんだよね
それが挟まったり回路をショートさせることがよく合った
ちょっと昔だけど、東南アジアの方からPCにアリが入り込んで困るんだがどうすればいいか?って問い合わせがあった事もあるし、ゴキが数値演算プロセッサに擬態していたという話もあったよw
テレビなんかも巣になってたし…
No18

19

名無し@

18/01/19(金) 18:42:22

ID_5d29cddd90_p

返信ボタン

我々日本人は、古来から自然と共に生きる民族です。
DNAに刻み込まれているんですねぇ。
No19

20

名無し

18/01/19(金) 18:59:11

ID_931a65e0ac_p

返信ボタン

スズムシ飼っていて、なんでこんなもの飼うの?とか言われたなぁ。
外国人にはただの雑音で、害虫だったのか。
もしかして鈴の音とかも雑音かな?
No20

21

名無し@

18/01/19(金) 19:04:26

ID_c8d9b15285_p

返信ボタン

日本語をしゃべれるようになったら、虫の声とか聞き分けられるようになるのかな?
大人になっても脳は発達するから、聞き分けられそうなんだけど
No21

22

名無し@

18/01/19(金) 19:04:27

ID_4e3803ecdc_p

返信ボタン

中国人は?声の美しいコオロギ育てて同好の士と鳴き比べ楽しんでるけど。
No22

23

名無し@

18/01/19(金) 19:07:02

ID_2bf2263091_p

返信ボタン

うん?
ビートルズの「アビーロード」で
曲の繋ぎにコオロギとかの鳴く声が収録された部分があるのだが。
No23

24

名無し@

18/01/19(金) 22:12:05

ID_eebf8ed6fc_p

返信ボタン

英語圏と比較して日本語話者には失読症患者の出現が少ない、ていうのも言語構造と関係あるんかな
No24

25

名無し

18/01/19(金) 22:12:05

ID_2267051e2a_p

返信ボタン

秋の虫の音を聞いていると人生を感じちゃってしみじみとするねえ 
外人さんは感じないの?
せっかくの音色をもったいないねえ
No25

26

名無し@

18/01/19(金) 22:23:11

ID_eebf8ed6fc_p

返信ボタン

英語圏と比較して日本語話者には失読症患者の出現が少ない、ていうのも言語構造と関係あるんかな
No26

27

名無し@

18/01/19(金) 22:28:15

ID_eebf8ed6fc_p

返信ボタン

※23
この角田仮説自体は(最近支持する論文が新たに出たらしいけど)十分検証されてないみたいだけど
西洋人のビートルズが虫の声を機械音や雑音と同じく「音楽脳」で処理してるってのは矛盾しない例なのでは
No27

28

名無し@

18/01/19(金) 23:10:58

ID_ac7c0cea55_p

返信ボタン

雪が降っている時って周りの音が聞こえづらくなるけど、昔聞いた「さらさら と擦れる様な音」とか「無音が聞こえる」と表現されると不思議としっくりくる様な気がする
これも日本語特有の感覚なのか、自分の感覚が変なだけなのか・・・
No28

29

権兵衛

18/01/19(金) 23:21:59

ID_495397fc49_p

返信ボタン

私は、数学者の 岡潔 先生から 「日本人は、前頭葉から頭頂葉を通して考え 西欧人は、前頭葉から側頭葉を通して考える。頭頂葉には、無私の心が宿る。」と習った。
No29

30

名無し@

18/01/20(土) 00:00:43

ID_72a313dd73_p

返信ボタン

まったくお前らお人好しだな。
だからといって別にどっちが優れてるとかいう話じゃないだろ。
歴史から学べよ。

「違う」ってことをアピールするとだな、「ごめんなさい、あなた達は”わたしたち人類”とは違うの」
とか言われて日本人もポリネシアンも世界から浄化されるぞ。それが彼らだ。
No30

31

名無し@

18/01/20(土) 00:05:42

ID_72a313dd73_p

返信ボタン

老婆心ながら一応言っておこう
※28
雪は「シンシン」と降るのだよ・・・
No31

32

名無し@

18/01/20(土) 00:06:44

ID_f0f6ce32e4_p

返信ボタン

> さまざまの 虫のこゑにも しられけり 生きとし生ける ものの思ひは
昭和天皇陛下が「雑草という草はないんですよ。どの草にも名前はあるんです。どの植物にも名前があって、それぞれ自分の好きな場所を選んで生を営んでいるんです。
人間の一方的な考えで、これを切って掃除してはいけませんよ」
とおっしゃって草むしりをやめさせた話を思い出した、感涙……。

ちなみに、俺が学生時代に英語100点中2x点だったのも、きっと英語を音楽脳で聞いてたからに違いない(でも超音痴w
No32

33

名無し@

18/01/20(土) 05:24:39

ID_1afcd5ed11_m

返信ボタン

虫の知らせ、諺。私の耳は正月でも虫の泣き声が聞こえる(泣)
No33

34

名無し@

18/01/20(土) 08:57:06

ID_d2a5ddc513_p

返信ボタン

事例が少ないし古い記事だから
ちょっと信じがたいかな
No34

35

名無し@

18/01/20(土) 09:20:43

ID_05611585e4_p

返信ボタン

>>15

何を言っているのだ!
脳科学の茂木健一郎パヨパヨ先生に失礼だろw
No35

36

名無し@

18/01/20(土) 09:39:11

ID_a8ae3d43fd_p

返信ボタン

虫の声は英語だと
バグズボイスじゃなくてバグズノイズだからね。
声じゃなくて雑音扱いなのが良く分かる。
No36

37

名無し@

18/01/20(土) 09:46:49

ID_f8fb722296_p

返信ボタン

日本人は隣国の虫の息が 聞こえ始めたぞ(大爆笑)
No37

38

名無し@

18/01/20(土) 12:50:01

ID_4e09fb3232_m

返信ボタン

ファーブルは虫の声が聞こえないからと、野鳥を殺しまくったんだっけ?
日本語脳だったら良かったのにな。
No38

39

名無し@

18/01/20(土) 13:43:18

ID_30d94f5253_p

返信ボタン

興味深い話ではあるが、真実はどうなんだろうね?
No39

40

名無し@

18/01/20(土) 13:56:37

ID_b4af9be2ee_p

返信ボタン

>>28
周囲が全く静まり返っていると雪の結晶が壊れる音が聞こえるんだよ。「さらさら」はそれっぽいね
「無音が聞こえる」のは多分ホットロッドクイーンだと思う
No40

41

名無し@

18/01/20(土) 14:28:23

ID_36550d8567_p

返信ボタン

日本人が英語が聞き取りにくいのは母音の意識が強いわけで、虫の声も無意識に母音を付けて聞くので音ではなく声で聴くことになると思う。日本人は母音を付けて虫の音をつまり日本語の声として聴いているわけだ。
No41

42

名無し@

18/01/20(土) 15:31:21

ID_16ececa798_p

返信ボタン

こういうのが日本には四季(を感じる心)があるってののひとつかもね
No42

43

名無し@

18/01/20(土) 16:28:58

ID_01ddeca57b_p

返信ボタン

長ったらしく書いてるが
「日本人は雑音のフィルタリング能力が低い」
ってだけでは?
No43

44

名無し@

18/01/20(土) 17:30:48

ID_a8ae3d43fd_p

返信ボタン

>>43
そういう認識だから外国人は味覚なんかも大雑把なんだろうな。
No44

45

名無し@

18/01/20(土) 18:50:28

ID_333088aee1_p

返信ボタン

まぁこのジャンルで最強なのはWW2 で使われた米軍の暗号用ネイティブアメリカンの一部族語だなwww
吐息の吐き方すら聞き分けないと言葉が通じないんで他人じゃ理解できんそうだ。
No45

46

名無し@

18/01/20(土) 18:56:38

ID_333088aee1_p

返信ボタン

ニワトリの鳴き声だって英語圏じゃクックヅードゥルドゥなんだしな。
こけっこっこー!で済む日本語はベンリダナw

日本語ってのは大陸で一般的なアルファベット系列の主語動詞形容詞って語順じゃない特殊な
言語なんだよね、表意語圏でも少数派で、有名処じゃシュメール語なんてのもある。
No46

47

ななし

18/01/20(土) 21:22:43

ID_94eaf12f57_p

返信ボタン

夏の夜、ある日突然虫の声が聞こえる。
あ、秋が来た!と思うよ。
No47

48

名無し@

18/01/20(土) 21:29:56

ID_87c69c603a_p

返信ボタン

坊やだからさ
No48

49

名無し@

18/01/20(土) 21:30:03

ID_f9bb2d1515_m

返信ボタン

日本語は、周波数かなんかが低くて高い周波数は聞き取れなくて、自然の音も同じくらい低いんじゃなかったっけ。んで英語とかは高くて、だから日本人は外国語が聞き取れないとか。
No49

50

名無し@

18/01/20(土) 22:37:33

ID_0111195f4a_p

返信ボタン

神社仏閣を歩くときの玉砂利が鳴る音も、虫の声を聴くときと同じ右脳で聴いているとか何とか

日本人が邦楽楽器を言語脳で聴いているってんなら、外国人の耳には尺八や篳篥(ひちりき)
の音色の聞こえ方、音楽として聴いた時の感じ方も違うんだろうか

オリンピックで羽生くん演じる安倍晴明の世界観の捉え方も、日本人とは違っているのかな?
No50

51

名無し@

18/01/20(土) 22:53:49

ID_ba60bb3ac9_p

返信ボタン

遙か昔より蟲愛づる姫君と蜂飼大臣を有する国ですから当たり前ッス!
No51

52

名無し@

18/01/20(土) 23:24:41

ID_ed8fd94800_p

返信ボタン

こんな認識の違いが実際にあるのかと聞かされると
小泉八雲なんかは相当な人なんだなと更に感じる
No52

53

名無し@

18/01/20(土) 23:36:40

ID_f8292b1fa3_p

返信ボタン

※13
換喩表現やぞ
No53

54

名無し@

18/01/21(日) 01:05:34

ID_abd25a1b24_p

返信ボタン

※31
シンシンは雪が降り”積もる”ときの表現なんだよ・・・
No54

55

名無し@

18/01/21(日) 02:57:19

ID_ab5fe9da7f_p

返信ボタン

蝉の声なんかも名前叫んでるように聞こえたりするよねw
No55

56

名無し@

18/01/21(日) 10:05:11

ID_a57703a532_p

返信ボタン

>>43
フィルターってろ過装置だろ。雑音を綺麗にしてるわけだから、フィルター能力が高いのではないかな。
No56

57

名無し

18/01/21(日) 10:56:27

ID_6d8cc8ae2f_m

返信ボタン


良く解らんが、右脳だ、左脳だ 更には虫の鳴き声を言語として感じとるとか、関係なく。
ただ単に、視聴可能な周波数帯の違いじゃないのかな?

確か、通常会話の周波数帯と虫の鳴き声の周波数帯が違い、携帯電話などは、普通に会話は出来るが、虫の鳴き声は聞こえないとかあった気がする。
また、携帯電話は通信情報量の関係で合成音と言う話もあるから、合成音が無視されるかも知れないが、
日本人 特有の能力見たな発想は、飛躍してないかなぁ
No57

58

名無し@

18/01/21(日) 11:40:36

ID_c0e732ad1c_p

返信ボタン

この人の説はまゆつばも多いね。海外には虫の音を織り込んだ文学作品もたくさんあるし、日本同様、中国でもコオロギなどの虫の鳴き比べが行われていた。日本語のみに限定するのはどうかと思う。
No58

59

名無しの

18/01/21(日) 17:54:56

ID_154685e09d_p

返信ボタン

>>43
雑音と言語の違いに気付け。
虫の音を言語として捉えると言う事は理解しようとする意識の表れだ。
雑音として捉えると言う事は理解する気がないと言う事だ。
つまり日本語脳は「協調性に最適脳」で西洋脳は「聞く耳持たず自己主張が激しいのう」と言う事。ソレが文化的にも現れてるのは事実でもあるだろ。
No59

60

名無し@

18/01/21(日) 18:45:17

ID_4f47bf54a9_m

返信ボタン

否定された説やけどこの※欄見てる限り否定した奴に問題がある気がしてくるw
No60

61

名無し@

18/01/21(日) 19:20:20

ID_ac93118440_p

返信ボタン

中国は闘蟋とか長い歴史でコオロギ飼ってるところがあるが、それでも駄目なんかねえ。
No61

62

名無し@

18/01/21(日) 21:11:58

ID_d1e919956a_p

返信ボタン

欧米人が夏に日本に来ると、セミの声がうるさいって言うぞ??
No62

63

ななし

18/01/22(月) 02:15:40

ID_16daa27a33_p

返信ボタン

私は電話は左耳で聞く。
右耳だと聞き取り辛い。
関係ないだろうけど、聴力はいいのに人の言葉は聞き取り辛いんだよね。
人の言葉も音楽や雑音のように聞き取っているのかな。
No63

64

名無し@

18/01/22(月) 04:46:51

ID_8140f5f2b2_p

返信ボタン

四季があることとシーズンが4つあることの区別が付くかつかないかの違いだよ
No64

65

教育の成果では?

18/01/22(月) 09:46:07

ID_65b997a046_p

返信ボタン

 フランスとイタリアで育ったが、実はヨーロッパでは虫の声は聞いたことがない。単に聞こえるところにいなかったのか、聞こえなかったのかも知れないが。日本に来てから、田舎に大きな地所を買いて休暇はそこですごすことが多い。近所のお母さんやお父さん達が幼い子供に向かい、ほら、虫の声が聞こえるでしょ、あれは〜、これは〜〜、と説明しているんだ。僕もその時からなぜか虫の声が聞こえるんだ。一度意識したら今度はうるさいくらい聞こえるんだ。いや、以前から聞こえてたのかも知れないが、初めて虫の声って意識したんだ。虫の声が聞こえると意識した日以来、僕は周囲で虫の声があちこちで聞こえるようになったんだ。虫の声をどう受け取るかは、教育と意識の問題でもあるんじゃないかと思っている。
No65

66

名無し@

18/01/22(月) 13:14:04

ID_8387e0a0e1_p

返信ボタン

あほらし。イソップの『アリとキリギリス』よんだだけで、西洋人も古くから虫の声を音楽(意味のある音)として聞いてると判るのに。昔から有るこのての説は、素人騙しの嘘っぱち。

雑音になるのは聞き慣れない音。要するに同じ虫の音を聞かせたら、聞き慣れない側が雑音と感じるだけ。

自動車のエンジン音ですら『雑音』ではないだろうが。
自分の車ならその音で調子が判るくらい意味のある音(音楽なり言葉なり)になる。

虫の鳴き声も季節や情景とリンクされて聞き慣れれば意味のある音(音楽なり言葉なり)になる。
蝉の声なら暑い夏と強い日差し、コオロギなら秋の夜とリンクして脳が覚えて解釈する。そんだけの話。
そのセミやらコオロギの種類(音色)が、洋の東西で全然ちがうってだけ。
No66

※ このスレは真のニッポンさんにより作成されました

過激な書き込みを禁止します。(伏せ字、当て字も含む)
誹謗中傷・犯罪予告・差別用語・在日認定・コピペ・陰謀論・個人情報 等々

名前 :

■ レスアンカー⇒ >>番号(半角)、又は※番号(半角数字)    ■ 相互リンクサイト等、一部のURLのみ 自動リンクとなります。(サイト宣伝禁止)
■ Youtube、Dailymotion、ニコ動のURLを入力すると 自動的にプレイヤーが表示します。

動画掲示板 スレッド一覧 [No19124 〜 No19097]

蓮舫が無能を晒しフルボッコ!森議員の神対応で赤っ恥!

蓮舫が無能を晒しフルボッコ!森議員の神対応で赤っ恥!

Up:18/01/20(土) 19:18:18

C:18/01/20(土) 21:50:45 (1)

枝野幸夫が激怒!闇金の実態が暴露された結果(2010.02.01)

枝野幸夫が激怒!闇金の実態が暴露された結果(2010.02.01)

Up:18/01/20(土) 17:47:35

C:18/01/20(土) 17:47:35 (0)

日露開戦・勝利をつかんだ「明治人の原点」

日露開戦・勝利をつかんだ「明治人の原点」

Up:18/01/19(金) 23:43:33

C:18/01/19(金) 23:43:33 (0)

これぞ日本の「武士道」 利他愛こそが美しい!

これぞ日本の「武士道」 利他愛こそが美しい!

Up:18/01/19(金) 19:40:33

C:18/01/19(金) 19:40:33 (0)

最新のコメント 新着

 
 
 

ランキング41位〜

全て表示

Yahoo!ニュース ☆ ヤフコメ

秘密はココ
×